急激な気温の低下は血圧上昇に注意しよう!

天気などの気候によって血圧が高くなったりすることはありませんか?
昔か天気病みということを言われることがありますが、天気により体の不調や病気などが発症したり、症状が変わることを言い,、頭痛や関節が痛くなるという人も少なくないのではないでしょうか。

 

 

そんなお天気病みに影響を与える気象条件にも気温や湿度、気圧、日照時間などがあるのですが、このうち血圧を上げる原因にもなる自律神経に及ぼすものには、気温と気圧です。

 

 

通常、体が冷たい刺激を受けると血圧が高くなり、温かい刺激を受けると血圧は低くなることはご存じの人も多いことでしょう。
また、冬など気温が下がると交感神経が緊張しやすくなり、暑い夏は副交感神経が優位になると言われています。

 

 

そして、秋も深まってくる10月頃になると気温も朝晩に低下して寒さを感じてくるものですね。
11月に入ると更に気温の変動も大きくなってきます。
こうした季節の変わり目の時期は、1年のうちでも気温の変動が最も大きい時でもあります。

 

 

人間の体は気温の変化に敏感に反応するので、急激な気温の低下は交感神経を緊張させ、血圧を上げて血流を低下させようとするので、高血圧の人は注意が必要です。

 

 

もっとも血圧を上げる要因は自律神経だけではありません。
人によっては塩分の過剰摂取もあるでしょうし、腎臓からでるレニン、更に副腎皮質から分泌されるホルモンなども影響して起こる高血圧もあります。

 

 

ですが、どちらにしても急激な気温の低下で交感神経が強まれば、血圧が高くなるなどの悪影響が出てくるので、高血圧の対処法としては、交感神経の働きを抑え、副交感神経とのバランスを回復させることです。
その効果的な方法がいつでも手軽に出来るストレッチをすることでしょう。

 

 

最も効果がある方法に絞った1日5分からの簡単ストレッチ!

 

高血圧下げる「福辻式」DVDの詳細を見てみる

 

 

TOPへ